-
- 令和4年6月28日
- 更新情報
〈雑誌記事掲載〉
当法人代表の雑誌掲載情報
独立行政法人労働政策研究・研修機構『日本労働研究雑誌』に当法人代表の堀が書いた『地域における外国人労働者の定着を支援する取り組みー南米系外国人子弟への定着支援をめぐって』という文章が掲載されました。ぜひご覧ください。
- 令和4年6月14日
- 更新情報
外国人留学生と日本人の就職に関する交流会&企業説明会のご案内
国際交流をして友達を作りませんか?就職に関する不安、悩みを共有しましょう‼静岡県に住んでいる留学生、日本人学生の皆さん、繋がりましょう!
【日時】
第1回交流会 8/8 20:00~21:30
【場所】
オンライン(第1回、第2回ZOOMで行います)
【対象】
静岡大学、静岡県立大学、静岡文化芸術大学、日本大学の学部1~3年生&修士1年の留学生と日本人学生
【詳細】
外国人留学生と日本人学生がバディとなり、就職に関する悩みや具体的に気になる業種や職種について話し合います。ここでは留学生と日本人の就職に関するコミュニティを作ることを目的とします。
【次回】
第2回企業説明会 8月下旬頃(詳細は追って連絡します)
留学生が興味を持った業種や職種を参考にして、浜松市の中小企業の方に企業紹介をしてもらいます。ここでは学生が積極的に企業についての質問ができる場を作ります。
【申し込み方法】
こちらのフォームに入力してくさい
https://forms.gle/DnLBjo5kxrJVmwAMA
- 令和4年5月31日
- 更新情報
研修見学会のご案内
外国人採用をご検討されている事業所の皆様を対象に、研修の様子をご見学いただけます。
【日時】
(第1回)(終了しました)5月28日(土)10:00~⒓:00
(第2回)7月9日(土)10:00~12:00
【場所】
介護保険関係事務所
【申し込み方法】
メールのタイトルを「初任者研修見学」とし、お名前と施設名、希望の見学会の日時を本文に記載し info@globaljinzai.or.jpまで申し込みください。
就労マッチングと就労サポートのご案内
外国人職員の採用をご検討されている事業所と受講者をマッチングするイベントです。
初任者研修終了時間後を活用して、事業所の方から、事業所に関する説明や求める人材などのPRを行っていただきます。ぜひ、外国人介護人材の活躍を施設の長所にしてください!
【日時】
(第1回)8月6日(土)15:15~16:30 事業所数4
(第2回)9月17日(土)16:00~17:00 事業所数3
(第3回)10月1日(土)14:30~16:30 事業所数6
【場所】
(各回)介護保険関係事務所
【申し込み方法】
メールのタイトルを「マッチングイベント申し込み」とし、お名前と施設名、参加を希望している日時を本文に記載し info@globaljinzai.or.jpにご連絡ください
- 令和4年5月17日
- 更新情報
「ナラティブで学ぶ日本語160時間」オンラインレッスン 説明会のご案内
この度、グローバル人財サポート浜松は「ナラティブで学ぶ日本語160時間」の
シラバスに沿った、オンライン日本語講座をリリースすることになりました。
原則、学習者の方自身で日本語学習を進めていきますが、
4課進むごとに、日本語の先生のレッスンを受けられる仕組みになっており、
担当してくださる先生を募集予定です。
まずは、現在開発中のオンライン日本語講座の仕組みについて、
広く皆様に知っていただきたく、下記の通り説明会を開催いたします。
【日時】6月4日(土)10時~11時30分 オンライン開催
出席者の方には、後日ミーティングのURLを送らせていただきます。
【対象】
日本語教師の資格をお持ちの方(①~③のいずれか)
① 大学で日本語教育の主専攻または副専攻として学び修了者
② 学士の学位を有し、かつ日本語教師養成講座420時間コース受講・修了者
③ 日本語教育能力検定試験合格者
【お申込み方法】
下記の事項を文面にご記入の上、info@globaljinzai.or.jp にメールをお送りください。
氏名/メールアドレス/日本語指導のご経験(例:ボランティア教室で週1回、2年間 等)
多くの方のお申し込みをお待ちしております。
- 令和4年5月6日
- 更新情報
4月29日に当法人の10周年記念パーティーを開催しました。
10周年記念パーティーの様子は当法人Facebookをご覧ください。
- 令和4年4月8日
- 更新情報
フィリピンのダバオ市にあるPhilippine college of Technologyとの教育提携を締結しました。
ダバオ市の若者たちが日本を目指す際に当法人の日本語教育プログラムを経験してもらい日本語を習得してから、直接日本を目指すことが可能になります。
日本とフィリピンの若者たちのグローバルな活躍をグローバル人財サポート浜松が支援していきたいと思います。
Philippine college of Technologyのサイトはこちらからご確認ください。
- 令和4年3月11日
- 更新情報
[受付終了]令和3年度静岡県外国人介護職員就業開拓コーディネート事業
令和4年3月4日(金)をもちまして、静岡県外国人介護職員就業開拓コーディネート事業の受付を終了いたしました。
該当事業に関してはこちらからご確認ください。
- 令和4年2月10日
- 更新情報
2月17日に外国人介護職員雇用セミナーの第2回をオンラインで開催いたします。
第2回介護セミナーでは、フィリピン本国で介護人材確保事業に取り組まれているICHIGOICHE代表の三浦氏を講師にお招きして、
外国人が日本の介護事業所に求めていることをレポートしていただく予定です。
参加申し込みに関してはこちらから
- 令和4年2月4日
- 更新情報
2月1日に開催された「グローバル人材・アントレプレナーセミナー ~多文化共生都市×日本一の起業家応援都市 浜松~」の
アーカイブ動画がYouTubeで公開されました。
今年度、当法人が浜松市の「外国人留学生インターンシップ支援事業」に採択された留学生インターンシップ事業「留学生!カケル」の報告を行っています。
YouTubeの動画はこちらから
- 令和4年1月28日
- 更新情報
令和3年度静岡県外国人介護職員就業開拓コーディネート事業
1月17日に実施した外国人介護職員雇用セミナーの様子を当法人YouTubeチャンネルにて公開しております。
第1回外国人介護職員雇用セミナーは こちら からご覧いただけます。
- 令和4年1月21日
- 更新情報
令和4年1月18日の静岡新聞の夕刊に当法人のブラジル人学校でのキャリア教育事業についての記事が掲載されました。
詳細はこちらから
- 令和4年1月18日
- 更新情報
セブンイレブンジャパン様のCSR活動として、当法人とプロジェクトに関する記事が掲載されました。
詳細はこちらから
- 令和4年1月7日
- 更新情報
1月17日介護事業所向けセミナーについて
新型コロナウイルス オミクロン株の感染拡大に伴い、1月17日にオフラインで開催を予定していた
介護事業所向けセミナーの開催をオンライン(ZOOM配信)に変更いたします。
詳細はこちらから
- 令和3年12月24日
- 更新情報
<ご案内>
浜松市「外国人留学生インターンシップ支援事業」
2月1日に「グローバル人材・アントレプレナーセミナー」を開催します。
留学生インターンシップ事業「留学生!カケル!」の報告を行います。
また、シンクタンク・ソフィアバンク代表乃藤沢久美氏と浜松市鈴木康友市長による
トークセッション「グローバル人材活用の新たな視点とネクストステージ」を行います。
浜松市における外国人人材受け入れの実態や行政との連携についてセッションしていただきます。イベントの詳細はこちらから
日時:令和4年2月1日(火)13:00~16:30(オンライン開催).
申込締切:2022年1月25日(火)(参加申込はこちらから)
- 令和3年12月16日
- 更新情報
<ご案内>
令和3年度外国人介護職員就業コーディネーター事業を実施します。
外国人介護職員の雇用を検討している事業所に対して、雇用上の不安を解消するセミナーの開催します。また、介護事業所の人事担当者などを対象に、コーディネーターによる訪問相談またはオンライン相談を受けつけ中です。詳細はこちらから
- 令和3年5月29日
- 更新情報
<ご案内>
「ナラティブで学ぶ日本語160時間」音声データ、追加語彙訳(ポルトガル語、インドネシア語)を販売します!
・音声データ(ナラティブの語り)Chapter1~22 :¥2,000(税抜)
・音声データ(Q&A)Chapter1~22 :¥1,000(税抜)
・語彙訳(ポルトガル語、インドネシア語)Chapter1~22 :¥2,000(税抜)
申込み メールにてお申込みください。お申込み(入金)確認後、商品をデータにてお送りいたします。
- 令和3年4月16日
- 更新情報
<ご案内>
「ナラティブで学ぶ日本語160時間」の手法マスターコンテクストアプローチによる日本語教育の実践について学びませんか。
アプローチの理論と実践を2日間にわたって学ぶオンラインセミナーを開催します。
日時 5月15日(土)・29日(土) 13:30~16:30
講師 西口光一(大阪大学教授)、澤田幸子(おおぞら日本語サポート)他
参加費 学生・会員無料、一般5,000円
申込み メールにてお申込みください。お申込み(入金)確認後、URLをお送りいたします。
- 令和3年3月29日
- 更新情報
<ご報告>
ナラティブで学ぶ日本語160時間オンライン学習コースがリリースされました!ぜひ、これから日本に来たい
、日本語を学びたいという方にご紹介ください。NIHONGO 160hrs online learning course open!! Please let know people who want to study Japanese anytime.
コチラから Application here
- 令和2年12月15日
- 更新情報
<ご報告>
外国人生徒未来応援事業と令和2年度文化庁事業の報告会について更新しました。
ご覧ください。
- 令和2年11月19日
- 更新情報
<報告会のお知らせ>
「生活者としての外国人」に対する日本語教育を担う、日本語教師<初任>の研修カリキュラムを平成30年から2年間にかけて開発しました。そして、地域に資する教師とはなにか、必要な知識や技術の習得だけではなく、その研修はまさに「新しい価値の創造」と業界を超えた人や機関の「価値観の共有」であり、日本語教育がソーシャルイノベーションを起こす起爆剤となる得ることがわかりました。この報告会では、これらの取り組みの報告と実践者によるトークセッションで、「人材育成」について深堀りしていきます。
日 時 令和2年12月12日 13:30~15:30@ZOOM
対 象 本事業に関心のある方
配 信 Zoomビデオウェビナー(事前予約制)
定 員 100名
受講料 無料
申込み 下記URLからお申込みください。
http://www.kokuchpro.com/event/8cf69988826603eed35f807108e16e72/
※当日は、上記URLからZoomのURLにお入りください。12:30~開場します。
チラシ<PDF>
- 令和2年11月12日
- 更新情報
<日本語教師募集>
外国人学校でのキャリア教育を始めます。12月から2月まで週1日以上(平日午後1時半~5時半)日本語教育に携われる方を募集します。
条 件 期間 12月1日(火)~2月中旬 13:30~15:30
場所 エスコーラ・アレグリア・デ・サベール(EAS)浜松校
給与 2,200円以上/時間 ※経験による 旅費 規定による
申込み 履歴書データ(写真なし可能)をinfo@globaljinzai.or.jpヘ
-
- 令和2年6月15日
- 更新情報
<外国人介護職員就業開拓コーディネート事業(静岡県委託事業)>
外国人の介護職員の雇用や受け入れ制度などについて、専門のコーディネーターを派遣(またはオンライン)し、介護事業所のみなさんのご相談を承ります。
コミュニケーションの取り方や異文化理解についても職員の皆さま向けの無料出前講座もありますので、この機会にぜひご利用ください。
詳細はコチラ
-
-
- 令和2年4月21日
- 更新情報
<お知らせ>
このたび当法人の「多文化コンシェルジュⓇ」が商標登録されました!
多文化コンシェルジュⓇは文化の羅針盤として、複数の文化接触の場面での案内人を務める人のことです。多文化コンシェルジュⓇのみなさん、これからはⓇマークをつけて「多文化コンシェルジュⓇ」をPRしてください。
これから、全国のみなさんにむけて、多文化コンシェルジュⓇの育成講座を始めていきたいと思っています。
ぜひ、ご参加ください!
-
-
-
- 令和2年4月14日
- 更新情報
<日本語教師募集>
浜松市内近隣地域における企業での外国人従業員のための日本語教室を担う日本語教師を募集します。
興味関心のあるかたは、メールinfo@globaljinzai.or.jpにてお問い合わせください。
研修プログラムなどのサポートもあります。ご応募、お待ちしております。
勤務地 浜松市、磐田市
勤務日時 平日 17時以降の60分~90分
条 件 日本語教師有資格者
※経験は問いませんが給与に反映します。
※時給1,800円~
- 令和2年3月25日
- 更新情報
<ご報告>
長らくお待たせして申し訳ございませんでした。
●浜松ダバオスマイルプロジェクト(HANDs)Hamamatsu Davao Melodic Project
大学生団体HANDsの活動支援の一貫で、フィリピン・ミンダナオ州ダバオ市を訪問し
鍵盤ハーモニカを約100台寄贈。ダバオシティスペシャルスクールと浜松市立佐鳴台小学校との
SNSを活用した合同演奏会の開催や日本文化体験を行ってきました。
この活動に対してダバオシティスペシャルスクールより感謝状もいただきました。
3月23日(月)にこの活動報告を浜松市長にもさせていただきました。
鍵盤ハーモニカをご寄贈くださったみなさま、本当にありがとうございます。
なお、本活動については、今週23日(月)~29日(日)まで、市民協働センター2F(FRESHひろば)にて
写真展を開催しておりますので、ぜひ、お越しくださいませ。
新聞記事はコチラから
- 令和元年12月27日
- 更新情報
<ご案内>
静岡県×グローバル人財サポート浜松
●外国人介護人材の受入れにかかるコーディネーター派遣と無料訪問出前講座について
本年4月に施行された入管法改正に伴い、外国人介護職員の受け入れに様々な相談が寄せられるようになりました。
そこで、静岡県では外国人労働者の受け入れにかかる相談が個別にできる「コーディネーター派遣」と
職員のみなさまを対象に外国人介護職員とのコミュニケーション手法などを学ぶ講座を「訪問出前講座」を
介護事業所のみなさまに無料でご提供させていただきます。
この機会に、是非ご活用ください。
チラシはコチラから
主催 静岡県介護保険課
お問い合わせ メールでinfo@globaljinzai.or.jp ヘ
- 令和元年9月3日
- 更新情報
<ご案内>
浜松市×グローバル人財サポート浜松
●外国人労働者の受入れにかかる相談会の開催について
本年4月に施行された入管法改正に伴い、外国人労働者の受け入れが拡大されました。
浜松市では外国人労働者の受け入れにかかる相談が個別にできる「外国人労働者の受け入れにかかる無料相談会」を開催します。
是非ご活用ください。
1 日程
9月25日(水)
10月9日(水)、30日(水)
11月13日(水)、27日(水)
12月4日(水)、12月25日(水)
1月8日(水)、29日(水)
2月26日(水) 計10日、30回
※各日程、10時・13時・15時の3回(1日3社)実施、要事前予約
それぞれ先着順、1社につき1回相談が可能、1回の相談は2時間以内
2 対象
JOBはま!に登録がある浜松市内の事業所
3 会場
一般社団法人グローバル人財サポート浜松
(浜松市中区八幡町23番地3階
℡:053-482-8451 mail:info@globaljinzai.or.jp)
※駐車場はありませんので、公共交通機関又は近隣有料駐車場をご利用ください。
交通費等の諸経費は自己負担となります。
4 申込
申込用紙を「ジョブはま」のHPからダウンロードのうえ、必要事項を入力し、グローバル人財サポート浜松にメールにて送信してください。
(mail:info@globaljinzai.or.jp)
申込後、日程調整等についてグローバル人財サポート浜松から連絡させていただきます。
本日9月2日(月)から予約申込を受け付けています。
●浜松市・ベトナム計画投資省 経済交流事業
ベトナムビジネスセミナー~ベトナムをはじめとした外国人材の活用のポイント!~
ベトナム政府機関より、現地の最新投資環境についてお話しいただくほか、ベトナムをはじめとした“外国人材の活用”に焦点を当て、活用の手法として「技能実習制度」「高度外国人材の直接雇用」「留学生の活用」等について紹介するとともに、それぞれの手法のメリット・デメリットについてわかりやすく解説します。
日時 令和元年10月11日(金) 14:00~16:00
会場 ホテルクラウンパレス浜松3F 松の間
定員 40名(先着順)
1 ベトナムの最新投資環境について
講師 駐日ベトナム大使館 参事官・投資促進部長 グエン・スアン・ティエン氏
2 ベトナム人材の受入れについて
講師 駐日ベトナム大使館 一等書記官・労働部長 ファン・チェン・ホァン氏
3 外国人材の活用のポイント
講師 一般社団法人グローバル人財サポート浜松 代表理事 堀 永乃
主催 浜松市・ベトナム計画投資省・浜松市海外経済交流推進協議会
申込・問合せ先 浜松市経済交流推進協議会事務局(浜松市産業部産業振興課)
TEL 053-457-2319 E-mail: sangyo@city.hamamatsu.shizuoka.jp
チラシはコチラから
Facebookページはコチラから
- 令和元年8月20日
- 更新情報
<参加者募集>
日本からブラジルへ帰国した児童生徒への教育支援活動「カエルプロジェクト」(三井物産株式会社)を行っている心理士の中川郷子氏をお迎えして、外国人児童・生徒への教育支援者としての心構えについて、発達障がい児
へのサポート等について学ぶセミナーを開催します。
Receberemos a visita da Dra Kyoko Nakagawa, do “PROJETO KAERU”(Fundação Mitsui Bussan), que realiza atividades educacionais a estudantes que retornaram do Japão ao Brasil. O tema do Seminário é “Assistência e apoia as crianças e estudantes estrangeiros com deficiências de desenvolvimento”.
日時
①9月30日(月)17:00~18:30 Dia 30 de Setembro(Seg.-feira) 17:00~18:30
②10月1日(火)18:00~19:30 Dia 1 de Outubro (Ter.-feira) 18:00~19:30
①はポルトガル語で行い、②は日本語通訳を配置して行います
①Palestra em português ②com intérprete em Japonês
場所 クリエート浜松21講義室 Create Hamamatsu 21 Kougishitsu
参加費 無料 Participação: Gratuita
対象 浜松市および近隣地域にて外国籍児童生徒の教育支援に携わっている又は関係している方
Público alvo: Pessoas que realizam atendimento e apoio educacional para estudantes estrangeiros na cidade de Hamamatsu e áreas vizinhas
定員 いずれも15人 Quantidade:15 pessoas
申込み お名前、ご連絡先をご記入のうえinfo@globaljinzai.or.jpへ
Inscrição: Enviar e-mail para info@globaljinzai.or.jp. Escrevendo nome e E-mail.
主催 三井物産株式会社 運営 一般社団法人グローバル人財サポート浜松
REALIZAÇÃO:MITSUI. CO. LTDA. ADMINISTRAÇÃO:GLOBAL JINZAI SUPORT HAMAMATSU
三井物産株式会社によるブラジルとの事業はコチラ
<新聞記事掲載>
当法人の活動について静岡新聞に掲載されました。
●8月7日朝刊掲載「鍵盤ハーモニカ フィリピン児童に」
- 令和元年8月1日
- 更新情報
<新聞記事掲載>
当法人の活動について中日新聞に掲載されました。
●7月12日朝刊掲載「日本語教師<初任>研修」について
日本語教師の初任者を対象に、地域の日本語教育を担うための知識と技術のスキルアップを図ります
●7月29日朝刊掲載「外国人技能実習生のための日本語教育」について 坂下製作所様
外国人技能実習生のために受入れ企業が日本語教育を企業内で開催しています。これから外国人を受け入れようと考えている企業の皆さま、ぜひご参考ください。
また、当法人では、企業内日本語教室に講師派遣を行っております。お気軽にお問合せください。
- 令和元年5月10日
- 更新情報
介護の仕事に興味のある方、介護に携わっている方
「令和元年度第1回介護職員初任者研修」
令和元年度第1回介護初任者研修募集について
- 2019年2月25日
- 更新情報
2018年度「地球市民賞」受賞
このたび、当法人は独立行政法人国際交流基金より2018年度地球市民賞を受賞しました。
これもひとえにご理解とご協力を賜りました皆さまのおかげです。心より感謝申し上げます。
国際交流基金地球市民賞についてはコチラへ!
- 11月27日
- 更新情報
静岡県介護保険課とグローバル人財サポート浜松のコラボ事業のご案内です。
・外国人介護職員の雇用上の不安解消のためのコーディネーター(または電話相談)を派遣します。
外国人の介護職員を雇用したいのだけど、受入れの体制はどうしたらいいの?
介護事業所のそれぞれの状況にあった外国人介護職員の受入れのための計画策定や体制整備などに関する相談を承ります。
期間12月3日(月)~3月8日(金)
平日朝9時~午後3時まで
<問い合わせ・申込み>
TEL 053-482-8451またはメールinfo@globaljinzai.or.jpへ
※事業所名・ご担当者名・所在地・電話番号をご記載ください
案内チラシ
・外国人介護職員の雇用・受入れセミナー
外国人介護職員の就労促進のために、国や県の取り組み、
在留資格の変更等の法律上の仕組み、
外国人材の指導教育などに関するセミナーを県内3カ所で開催します!
東部会場 1月17日(木) 13:30~16:30
プラサヴェルデ401会議室
中部会場 12月21日(金) 13:30~16:30
あざれあ501会議室
西部会場 12月14日(金) 13:30~16:30
浜松市福祉文化センター大会議室
<申し込み> お名前・事業所名・電話番号・所在地をご記入の上、メールまたはFAX053-482-8452へ
案内チラシ
-
- 10月2日
- 更新情報
この秋からグローバル人財サポート浜松は様々な機関とのコラボで楽しい事業を生み出します!
気になるプロジェクトへの参加をお見逃しなく!!
・遠州鉄道×グローバル人財サポート浜松
「Eliner 横浜線×学生」プロジェクト型提案を企業にしてみませんか。
横浜行って、楽しんで、高速バス(Eliner)の愉しみ方を提案してみよう。
11月22日(木)締め切り
・ふじのくに地域・大学コンソーシアム×磐田市×グローバル人財サポート浜松
留学生のみなさん、磐田市の企業とバーベキューで交流を深めて、企業の魅力を感じてください。
バスツアーで最新技術を開発している企業も見学訪問しますよ!
日 時 11月24日(土)10時~16時
場 所 しおさい竜洋レストラン、株式会社大成エンジニアリング、有限会社ラマニーズ
申込み コチラ
参加費 無料
定 員 20名
詳細チラシ
- 9月25日
- 更新情報
・中部協働センター×グローバル人財サポート浜松「多文化講座」
「まちなか異文化体験」10月17日(土)10:00~申し込みスタート!
・大学生インターンシップ受入れ報告
静岡大学生が、「平成30年度介護職員初任者研修」に潜入してきましたよ!
- 9月20日
- 更新情報
平成30年度文化庁委託事業 日本語教育人材養成・研修カリキュラム等開発事業
日本語教師【初任】(活動分野:生活者としての外国人)に対する研修 受講者募集
協力:TLS袋井 湘南日本語学院浜松校
- 8月8日
- 更新情報
外国人技能実習生や外国人留学生と交流したいお子さん、ご家族
「第2回天竜川河輪の陣水鉄砲大会」
主催:学生団体こもだち 共催:NPO法人水辺の里まちづくりの会
- 3月16日
- 更新情報
介護の仕事に興味のある方、介護に携わっている方
「平成30年度第1回介護職員初任者研修」
平成30年度第1回介護初任者研修募集について
- 6月7日
- 平成29年6月21日 (火)
社会の課題をビジネス手法で解決していこう
- 1月20日
- 平成29年2月18日 (土)
多文化コンシェルジュによる浜松の未来づくりシンポジウム
- 1月14日
- 更新情報
介護の仕事に興味のある方、介護に携わっている方
「平成28年度第2回介護職員初任者研修」
平成28年度第2回介護初任者研修募集について
- 12月28日
- 年末年始の休館のお知らせ
12月28日(水)から1月9日(月)までグローバルはお休みさせていただきます。
- 8月20日
- 更新情報
平成28年度第1回介護初任者研修募集について
- 7月28日
- 更新情報
グローバル人財育成研修プログラム in ダバオ 2016
英語のスキルアップを目指す人、 フィリピン事情を学びたい人、
国際ボランティアや国際派になりたい人にオススメです!
グローバル人財育成研修プログラム in ダバオ 2016
- 6月4日
- 更新情報
平成28年6月11日(土)@ザザシティ中央館5Fギャラリー1
1⒉:00~12:00
インドネシア人のための日本語教室
- 2月13日
- 更新情報
平成28年2月28日(日)@ザザシティ中央館5Fギャラリー1 10:30~12:00
日中青少年グローバル人財育成交流事業研修報告会
- 平成28年2月28日(日)@ザザシティ中央館5Fギャラリー1 13:00~16:30
浜松学生ボランティアネットワークフォーラム
- 1月17日
- 平成28年2月27日 (土)
多文化コンシェルジュによる浜松の未来づくりシンポジウム
- 10月30日
- 学生記者研修会のお知らせ
11月4日(水)17:00~グローバル人財サポート浜松にて学生記者の研修会を開催します。大学生や高校生のみなさんのご参加をお待ちしております。
- 8月8日
- お盆休みのお知らせ
8月13日(木)~8月16日(日)の期間、お盆休みとさせて戴きますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
- 7月23日
- 更新情報
ダイバーシティを目指す日韓青少年人財交流募集中
- 7月18日
- 【訂正とお詫び】
おもてなし会話帳 食事編(全8ヶ国語)において、誤った情報が記載されていたこと、お詫びいたします。
■訂正前 宗教上の食事制限 ヒンズー教 豚肉
□訂正後 宗教上の食事制限 ヒンズー教 牛肉
- 7月11日
- 更新情報
平成27年度第2回介護初任者研修募集について
- 6月11日
- 更新情報
多文化コンシェルジュ日本語講座
- 4月7日
- 更新情報
おもてなし会話帳がWEB公開されました。
- 3月31日
- 更新情報
平成27年度第1回介護初任者研修募集について
- 3月23日
- 更新情報
多文化コンシェルジュのための日本語講座 ベーシックコース
- 3月23日
- 更新情報
多文化コンシェルジュのための日本語講座 ステップアップコース
- 1月22日
- ご案内
若者と浜松と未来

- 12月28日
- 年末年始の休館のお知らせ
12月28日(土)から1月6日(火)までグローバルはお休みさせていただきます。
本年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
皆様のおかげにより、グローバルの活動も躍進することができました。
来る年もよろしくお願いいたします。
- 12月25日
- 東海発!多文化共生のための防災指導者育成事業
支え合う・助け合う・わかり合う「やさしい日本語」
- 12月25日
- 元ショパンコンクール調律師とポーランド出身の元ピアニストによる
ショパンなひととき
- 12月25日
- 文化庁「生活者としての外国人」のための日本語教育委託事業
人や文化の多様性を活かした持続可能な社会づくり
- 11月29日
- ご案内
支え合う・助け合う・わかり合う「災害時の日本語」
- 11月29日
- ご案内
元ホテル・リッツ・パリの一流シェフによる「お料理×ママ会」
- 10月25日
- 掲載情報
10月20日の静岡新聞にて「親子でクイリング体験」の様子が掲載されました。
- 9月22日
- 更新情報
「世界の国から浜松を見てみよう!」中部協働センター共同講座を追加しました。
- 9月19日
- 更新情報
ブラジルの親子のためのクィリングでワークショップを追加しました。
- 9月8日
- 掲載情報
9月8日の静岡新聞にCORESが主催するみんなの浜松創造プロジェクト「学生の、学生による、学生のための未来創造プロジェクト」の打ち合わせの様子が紹介されました。
- 8月12日
- 平成26年度 文化庁日本語教育大会のご案内
日本語教育の地域連携の可能性を考える
- 7月9日
- お盆休みのお知らせ
8月13日(水)~8月17日(日)の期間、お盆休みとさせて戴きますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
- 7月9日
- 掲載情報
7月8日の静岡新聞にて「七夕の前夜に、抹茶と長唄三味線、日本舞踊の体験」の様子が掲載されました。
- 7月2日
- 多文化共生のすゝめ浜松研修
「地域のグローバル化と多文化共生」
参加者の募集を開始しました!
- 6月30日
- 掲載情報
6月30日の静岡新聞にて「掛川で日本文化体験」の様子が掲載されました。
- 6月30日
- 掲載情報
6月30日の中日新聞にて「掛川で日本文化体験」の様子が掲載されました。
- 6月28日
- 地域商業活性化プロジェクト<日本文化体験イベント>
「インターナショナル恋活パーティー」
参加者の募集を開始しました!
- 6月10日
- 地域商業活性化プロジェクト<日本文化体験イベント>
「七夕の前夜に、抹茶と長唄三味線、日本舞踊の体験」
参加者の募集を開始しました!
- 6月4日
- 掲載情報
5月31日の中日新聞にて初任者介護研修の様子が紹介されました。
- 5月30日
- 地域商業活性化プロジェクト<外国文化体験イベント>
「韓国料理店の韓国人女将直伝!キムチ作り体験教室♪」
参加者の募集を開始しました!
- 5月30日
- 地域商業活性化プロジェクト<日本文化体験イベント>
「SAMURAI∼Japanese Culture Experience in KAKEGAWA∼」
参加者の募集を開始しました!
- 5月2日
- 掲載情報
5月2日の静岡新聞にてヘルパー2級講座修了者の寺田アリスが紹介されました。
- 5月2日
- 掲載情報
4月26日の静岡新聞にて防災イラストが紹介されました。
- 4月30日
- 出演情報
4月26日のNHK番組「ニュース深読み」にて堀永乃が出演しました。(外部リンク)
- 4月25日
- 地域商業活性化ツアープロジェクト
多文化共生のすゝめ浜松視察ツアー
「地域のグローバル化と多文化共生」
- 4月15日
- 掲載情報
4月15日の静岡新聞にてぴよぴよクラス代表の飯沼拓弥が紹介されました。
- 4月11日
- 浜松市活性化ツアープロジェクト
「みかんの花摘みとアロマオイル作り体験で女磨きの旅」
- 3月31日
- 掲載情報
3月27日の静岡新聞にてWISHのぴよぴよクラスの活動について掲載されました。
- 3月29日
- 更新情報
防災イラストを追加しました。
- 3月29日
- 更新情報
H25年度シンポジウム報告書を追加しました。
- 3月26日
- 掲載情報
3月20日の中日新聞にて浜松楽器職員名鑑について掲載されました。
- 3月26日
- 掲載情報
3月25日の静岡新聞の夕刊にグローバル代表理事堀永乃による連載コラムが第12回「仲間」が掲載されました。
- 3月25日
- 掲載情報
3月25日の静岡新聞にて浜松楽器職員名鑑について掲載されました。
- 3月22日
- 掲載情報
3月18日の静岡新聞の夕刊にグローバル代表理事堀永乃による連載コラムが第11回「ぴよぴよクラス」が掲載されました。
- 3月19日
- 更新情報
浜松職人楽器名鑑を更新しました。
- 3月14日
- 掲載情報
3月11日の静岡新聞の夕刊にグローバル代表理事堀永乃による連載コラムが第10回「あの日を忘れない」が掲載されました。
- 3月7日
- 掲載情報
3月4日の静岡新聞の夕刊にグローバル代表理事堀永乃による連載コラムが第9回「桃の節句」が掲載されました。
- 3月6日
- 掲載情報
3月4日の産経新聞の「ブラジル人労働者 現場から消えた」にて、代表理事堀永乃のコメントが掲載されました。
- 3月1日
- グローバルNEWS
3月1日より平成25年度初任者介護研修が開講されました。
- 2月28日
- 掲載情報
2月25日の静岡新聞の新聞にて、2月22日に行われた「多文化パワーを活かしたまちなか活性化シンポジウム」について掲載されました。
- 2月28日
- 掲載情報
2月25日の静岡新聞の夕刊にグローバル代表理事堀永乃による連載コラムが第8回「出会いと時間」が掲載されました。
- 2月24日
- お礼
2月22日に開催されました「大学生が考えるこれからの浜松、私たちの未来」及び「多文化パワーを活かしたまちなか活性化シンポジウム」へのご参加ありがとうございました。
これかもグローバル人財サポート浜松をどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
- 2月24日
- 掲載情報
2月18日の静岡新聞の夕刊にグローバル代表理事堀永乃による連載コラムが第7回「日本語」が掲載されました。
- 2月19日
- 更新情報
多文化コンシェルジュ名鑑を更新しました。
- 2月13日
- 掲載情報
2月11日の静岡新聞の夕刊にグローバル代表理事堀永乃による連載コラムが第6回「名」が掲載されました。
- 2月8日
- 掲載情報
2月4日の静岡新聞の夕刊にグローバル代表理事堀永乃による連載コラムが第5回「少子高齢化と多文化共生」が掲載されました。
- 2月1日
- 掲載情報
1月28日の静岡新聞の夕刊にグローバル代表理事堀永乃による連載コラムが第4回「若者、バカ者、よそ者」が掲載されました。
- 1月22日
- 掲載情報
1月21日の静岡新聞の夕刊にグローバル代表理事堀永乃による連載コラムが第3回「社会的責任」が掲載されました。
- 1月18日
- 掲載情報
1月14日の静岡新聞の夕刊にグローバル代表理事堀永乃による連載コラムが第2回「道を開く」が掲載されました。
- 1月15日
- 掲載情報
1月7日の静岡新聞の夕刊にグローバル代表理事堀永乃による連載コラム第1回「アラフォー女性の初詣」が掲載されました。
- 1月15日
- 掲載情報
静岡新聞の夕刊、毎週火曜日にグローバル代表理事堀永乃によるコラムを執筆しております。
期間:1月7日(火)~3月末
- 1月7日
- 代表あいさつを更新しました。
- 1月6日
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
- 12月26日
- 年末年始の休館のお知らせ
12月28日(土)から1月5日(日)までグローバルはお休みさせていただきます。
本年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
皆様のおかげにより、グローバルの活動も躍進することができました。
来る年もよろしくお願いいたします。

- 12月20日
- 多文化パワーを活かしたまちなか活性化シンポジウム
【日 時】:2月22日(土)13:00~16:30
【内 容】
講演1「多文化パワーを活かした地域社会」
毛受敏浩(日本国際交流センター執行理事)
講演2「グローバル化時代の多文化共生とこれからの浜松」
池上重弘(静岡文化芸術大学教授)
パネルディスカッション
【主 催】:一般社団法人グローバル人財サポート浜松
【対 象】:多文化共生に興味のある方
【会 場】:浜松市地域情報センター1Fホール
【定 員】:100名(先着順)
【参加料】:無料
【申込み】:info@globaljinzai.or.jp
- 12月20日
- ダイバーシティーを目指す日韓青少年人財交流事業シンポジウム
「大学生が考える、これからの浜松、私たちの未来」
【日 時】:2014年2月22日(土)10:00~12:00
【主催】【会場】【定員】【参加料】【申込み】全て同上
- 12月20日
- 第3回ステップアップコース明日開催!
- 12月14日
- 浜松でぐるっと世界一周プチ旅行を更新しました。
- 12月13日
- 多文化コンシェルジュ ベーシックコースを更新しました。
- 11月24日
- グローバルフェスタ開催!!